【サングラス初心者におすすめ】コスパ最強で誰でも似合うファミリーマートの「コンビニサングラス」

ガジェット・雑貨
familymart convenience sunglasses
悩める君
悩める君

夏は外に出ると目が痛いからサングラスをかけたい。。。
でもサングラスってカッコつけている感じで抵抗があります。
サングラス初心者におすすめありませんか?

とんがり
とんがり

ファミリーマートから発売されたサングラス初心者におすすめ。

本記事では、2025年6月に発売されたファミリーマートのサングラスについて、どんなものか紹介した後に、初心者におすすめな理由を説明します。

ファミリーマートから出たコンビニエンスサングラスの特徴

ベーシックなデザイン(1型・1色)

定番のウェリントン型をベースに、使いやすい黒一色展開です。

表面上はファミマの主張は一切なく、はずした時に右側にだけ、ツルの部分に、Convenience Wearとファミママークが入っているだけです。

機能

紫外線を99%カットする偏光レンズを採用し、反射を抑えて見やすさを重視した設計になっています。
うっすら目が見えるくらいのレンズの濃度です。

ファミリーマートの公式HPより画像引用
偏向レンズとは?
ものが見やすい薄いレンズカラーなのに紫外線等の余分な光をカットできるという優れた機能です。一般的なサングラスでは太陽光や路面の照り返しのギラつきから目を守るために、レンズカラーの濃度を上げる必要がありました。レンズの色が濃くするとものが見づらくなります。
偏光レンズは特殊な構造により、レンズカラーの濃度を必要以上に上げることなく余分な光だけがカットして、必要な可視光線はそのまま透過します。

ワンサイズ

男女区別もなく、ワンサイズです。
バネ入り丁番で調整していて、フィット感もよいです。

私は顔が大きい族ですが、違和感なくフィットしています。

サングラス初心者にファミマサングラスをおすすめする理由

ファミマのサングラスをおすすめする理由は3点あります。

1. 安い(偏向グラスで2,490円)

偏向グラスつきでこの価格はなかなかないと思います。
似合わなかったり、最悪なくしてしまってもそんなにショックは大きくない価格です。

2.迷わない(失敗しない)

デザイン、色、サイズが1種類しかありません。
これはファミリーマートのデザイナーが誰がつけても似合う形を厳選して提供しています。
様々ブランドから出ているサングラスの中で、失敗がもっとも少ない選択肢となるのではないでしょうか。

3. 一切ファミマ感ないデザインだけど、ファミマ

冒頭のようにサングラスをこれまでかけてこなかった人にとっては、家族や友人、知人にサングラスをかけることに対して何か言われるのでは?とか、カッコつけてるように思われたらいやだなという自意識等で抵抗がある人もいるかもしれません。

ファミマのサングラスがいいところは、何か言われても、ツルの内側にあるファミママークを見せて、
「実はこれファミマのサングラスなんだよ」
という説明(自分を正当化する言い訳?)をできる余地があるところです。

サングラスを外さないとファミマのマークは見えないので、デザイン上のダサさは一切ありません。
(これがすごくいい)

まとめ

ファミマのサングラスの紹介どうだったでしょうか。

特にサングラス初心者の方におすすめできるものなので興味を持っていただけると嬉しいです。

私は発売数日後にこの知ってほしくなり、ファミリーマートを何件かはしごして5軒目で見つけました。
(人気で売り切れなのか、ただ置いてないだけかはわらないですが、、、)

5軒目で見つけた時はうれしかった。。。

※価格や販売状況は記事執筆時点(2025年6月)の情報です。最新の情報は各店舗でご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました